2008年04月30日
ぼたんの花が咲きました

朝、「ぼたんの花が咲いたよ!」と言われて、起こされました。
このところ、25℃以上の日が続き、一気に5つの花が開花しました。
このぼたんは、もう10年ほど前に、奈良の「長谷寺」に行った時に買ってきて植えたもので、毎年咲いて季節を知らせてくれます。
昼には、朝顔を植えました。毎年、日よけのために植えているのですが、水やりの仕事が増えますけれど、夏中、楽しませてくれます。
(wrritten by 久田保彦)
Posted by 株式会社 星薬局 at
02:07
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月29日
三つ葉つつじ
日曜日に六甲山へ行ってきました。
六甲山系には、ハイキングコースから、岩場訓練に
使われる難コースまで、いろんなのがあります。
今回は、岩梯子のある難コースです。
今、山は、桜が終わり、新緑がとてもきれいです。
その新緑に、色を添えてるのが、つつじ です。

山で見る つつじ は殆どが、三つ葉つつじで、
背が高く、細く、楚々と立ってます。

これは こめつつじ です。
近づきすぎたので、大きな花のように見えますが、
その名のように、小さく、白く、かわいい つつじです。
これからは いろんな花が楽しめます。
新千里南薬局 田中善子
六甲山系には、ハイキングコースから、岩場訓練に
使われる難コースまで、いろんなのがあります。
今回は、岩梯子のある難コースです。
今、山は、桜が終わり、新緑がとてもきれいです。
その新緑に、色を添えてるのが、つつじ です。

山で見る つつじ は殆どが、三つ葉つつじで、
背が高く、細く、楚々と立ってます。

これは こめつつじ です。
近づきすぎたので、大きな花のように見えますが、
その名のように、小さく、白く、かわいい つつじです。
これからは いろんな花が楽しめます。
新千里南薬局 田中善子
Posted by 株式会社 星薬局 at
19:04
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月29日
久々に・・・
とてもいい天気に誘われ、ふら~っと久々に乗馬クラブへ行ってきました。

福岡市の油山のふもとにある乗馬クラブ「ルヴァート花畑」の幽霊会員なのです。
2年ほど前にふら~っと行ったっきりのご無沙汰でしたが、オーナーをはじめ、みなさん快く迎えてくれました
この乗馬クラブは、庶民的で、居心地のよいクラブなのです。
馬に乗ってみたいな~とひそかに思っている方、ぜひ一度足を運んでみるといいと思います。
久しぶりに行ったため、置きっぱなしにしていたブーツ、乗馬帽、その他もろもろの捜索からはじまりました。
行方不明のものもありましたが、なんとか調達し、いざお馬さんのもとへ!!
乗馬パンツは、2本もっていましたが、新しい方の1本は、残念・・・ウエストオーバーのためはいらず
インストラクターのお兄さん指導のもと、バド君の背中にのせてもらいましたが、久しぶりの割には、そこそこ動いてくれましたよ。並足~軽速足と少し汗ばむほどでした。ああ~ちょっと走らせたいなあ~と思ったりもしましたが、バド君駆け足が不得意ということで、やめておきました。
以前、屋外馬場で、ラパールという白馬にのってたときに、実は暴走されまして、一度、落馬したことがあるんですよね・・・。
落ちてはじめて、こわい・・という思いが芽生えるんですね。馬の背中は結構高いんですよ。障害やってて、前に飛ぶとたなるとさらに恐怖が芽生えるでしょうね~

こちらは、インストラクターのチハル先生です。
上手な人がのってるときは、馬も気持ちよさそうに動くのです。ぜんぜんちがうんですよ~。
プチ情報ですが、馬の鼻は、ふにゃふにゃで、めちゃくちゃ気持ちいいのです。レッスンの合間に厩舎から顔をだしてるところ、鼻をもみながら、癒されて帰ってきました。
ぜひ、お試しを
written by 堀美穂(北小倉薬局)
福岡市の油山のふもとにある乗馬クラブ「ルヴァート花畑」の幽霊会員なのです。
2年ほど前にふら~っと行ったっきりのご無沙汰でしたが、オーナーをはじめ、みなさん快く迎えてくれました

この乗馬クラブは、庶民的で、居心地のよいクラブなのです。
馬に乗ってみたいな~とひそかに思っている方、ぜひ一度足を運んでみるといいと思います。
久しぶりに行ったため、置きっぱなしにしていたブーツ、乗馬帽、その他もろもろの捜索からはじまりました。
行方不明のものもありましたが、なんとか調達し、いざお馬さんのもとへ!!
乗馬パンツは、2本もっていましたが、新しい方の1本は、残念・・・ウエストオーバーのためはいらず

インストラクターのお兄さん指導のもと、バド君の背中にのせてもらいましたが、久しぶりの割には、そこそこ動いてくれましたよ。並足~軽速足と少し汗ばむほどでした。ああ~ちょっと走らせたいなあ~と思ったりもしましたが、バド君駆け足が不得意ということで、やめておきました。
以前、屋外馬場で、ラパールという白馬にのってたときに、実は暴走されまして、一度、落馬したことがあるんですよね・・・。
落ちてはじめて、こわい・・という思いが芽生えるんですね。馬の背中は結構高いんですよ。障害やってて、前に飛ぶとたなるとさらに恐怖が芽生えるでしょうね~
こちらは、インストラクターのチハル先生です。
上手な人がのってるときは、馬も気持ちよさそうに動くのです。ぜんぜんちがうんですよ~。
プチ情報ですが、馬の鼻は、ふにゃふにゃで、めちゃくちゃ気持ちいいのです。レッスンの合間に厩舎から顔をだしてるところ、鼻をもみながら、癒されて帰ってきました。
ぜひ、お試しを

written by 堀美穂(北小倉薬局)
Posted by 株式会社 星薬局 at
19:00
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月21日
博多 友泉亭
日曜日に、友泉亭を訪れました。博多駅からバスで30分くらいの
ところにあります。筑前黒田家の別荘だったそうです。


新緑がとてもきれいでした。山の木々とは趣が違い、
とてもやさしく、優雅な感じです。
赤い毛氈に座り、300円のお抹茶を一服いただき、
池の鯉には、1袋50円のエサをあげて、鯉のゆったりした
動きをぼ~と眺めていると、心が洗われるような、
至福のひとときでした。

水面に強い光が当たってて、かえって
ぼやけてしまいました。
日曜日なのに、人が少ないので、ゆったりできます。
社長のように、お忙しい方でも、ちょこっと行って、
3,40分座ってるだけでも、リフレッシュできる
のではないでしょうか。
機会があれば、訪れてみてください。
新千里南薬局 田中善子
ところにあります。筑前黒田家の別荘だったそうです。


新緑がとてもきれいでした。山の木々とは趣が違い、
とてもやさしく、優雅な感じです。
赤い毛氈に座り、300円のお抹茶を一服いただき、
池の鯉には、1袋50円のエサをあげて、鯉のゆったりした
動きをぼ~と眺めていると、心が洗われるような、
至福のひとときでした。

水面に強い光が当たってて、かえって
ぼやけてしまいました。
日曜日なのに、人が少ないので、ゆったりできます。
社長のように、お忙しい方でも、ちょこっと行って、
3,40分座ってるだけでも、リフレッシュできる
のではないでしょうか。
機会があれば、訪れてみてください。
新千里南薬局 田中善子
Posted by 株式会社 星薬局 at
02:18
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月20日
大神ファーム

ちなみに今はカモミールが咲いてます♪
南大分薬局・藤村
Posted by 株式会社 星薬局 at
11:58
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月15日
チューリップが賑やかになりました。
一昨日、チューリップの花がふたつでしたが、いつの間にか今日は5つになっていました。
written by 久田保彦(DI室)

written by 久田保彦(DI室)

Posted by 株式会社 星薬局 at
02:57
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月14日
竹田城跡

山の会のメンバーと兵庫県の北部よりにある、
竹田城跡へ行ってきました。
標高350mの山頂にある山城です。
単独峰なので、低いながらも、360度のパノラマです。
対山には、北近畿随一の桜の名所があり、すばらしい
眺めです。
石垣などの城跡が、ほぼ完璧に残っている、数少ない
もののひとつだそうです。

ここの石垣は、穴太(あのう)積みという野面づみで、
手を加えない自然のままの、大小の石を組み合わせた
ものです。大阪城も同じです。
3年前の台風で、崖崩れや民家に大きな被害が
あったそうですが、この石垣はビクともしなかったそうです。
穴太積みは、大津市坂本の穴太衆の技法です。
この技法を受け継いでる家が、今も、一軒だけ
あります。
実は、坂本は私の故郷です。坂本には、お寺の
石垣などに、穴太積みがいっぱいあります。
坂本発の技を、他で見かけると、うれしくなります。
新千里南薬局 田中善子
Posted by 株式会社 星薬局 at
02:41
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月13日
桜花爛漫の時節は終わって・・・・
今年は桜も特別きれいに感じましたが、楽しめる時はやはり短く、春の嵐とともに散ってしまいました。奈良では、これから月末にかけて吉野山の山桜が見ごろになり、多くの人で賑わいます。
「あをによし ならの都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり」の碑が奈良にありますが、作者の小野老朝臣(おののおゆあそみ)が、大宰府にあって桜花爛漫の平城京を思って歌ったらしく、大宰府政庁跡にも歌碑があるそうですね。
桜の花が終わると、いろいろな花が咲き始めます。我が家の庭でも、今は、すずらんに似た水仙(何という品種かは知りませんが・・)が咲き乱れ、チューリップも開きました。ボタンの蕾も膨らんできました。春陽に誘われて、植物も動物も生命活動が盛んになります。
よい季節を楽しみながら、お仕事に勉強に励みましょう。
(写真の水仙の球根、ほしい方があればもらってください。)
written by 久田保彦(DI室)

「あをによし ならの都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり」の碑が奈良にありますが、作者の小野老朝臣(おののおゆあそみ)が、大宰府にあって桜花爛漫の平城京を思って歌ったらしく、大宰府政庁跡にも歌碑があるそうですね。
桜の花が終わると、いろいろな花が咲き始めます。我が家の庭でも、今は、すずらんに似た水仙(何という品種かは知りませんが・・)が咲き乱れ、チューリップも開きました。ボタンの蕾も膨らんできました。春陽に誘われて、植物も動物も生命活動が盛んになります。
よい季節を楽しみながら、お仕事に勉強に励みましょう。
(写真の水仙の球根、ほしい方があればもらってください。)
written by 久田保彦(DI室)


Posted by 株式会社 星薬局 at
01:31
│コメントを見る・書く(2)
2008年04月13日
北小倉薬局の取り組み
4月1日から新小倉病院が全面的に外来院外処方せんを発行することになり、それに伴い北小倉薬局では、レイアウト変更、調剤機器や電子薬歴の充実、薬品在庫の整備、スタッフの増強を図って準備がされてきました。
私も初日から3日間ほど見せていただきましたが、時間帯によって待合室は患者さんでいっぱいになり、薬剤師や事務スタッフの皆さんは、患者さんに少しでも気持ちよくしかも安心して薬を受け取っていただけるよう、限られたスペースの中で工夫しながら、good teamworkの元、真剣に取り組んでいました。
これから、地域の皆様に信頼され愛される薬局として機能し、健康に関する情報の受発信基地としての位置づけを築いていけるものと確信しています。
written by 久田保彦(DI室)
私も初日から3日間ほど見せていただきましたが、時間帯によって待合室は患者さんでいっぱいになり、薬剤師や事務スタッフの皆さんは、患者さんに少しでも気持ちよくしかも安心して薬を受け取っていただけるよう、限られたスペースの中で工夫しながら、good teamworkの元、真剣に取り組んでいました。
これから、地域の皆様に信頼され愛される薬局として機能し、健康に関する情報の受発信基地としての位置づけを築いていけるものと確信しています。
written by 久田保彦(DI室)
Posted by 株式会社 星薬局 at
00:05
│コメントを見る・書く(2)
2008年04月10日
すみませんね~
先日、仕事帰りに何気なく手さげバッグに手をいれたところ、なんと!バナナがでてきた
しかも、やや茶色に色づいたバナナである。
そういえば、朝ごはんを食べそこね、バナナでもと思って、2日前にもってでたことを思い出した。
結局、時間がとれず、バナナもたべそこねたのだ。そして、すっかり忘れてしまっていたのだ
バナナを発見したとき、一緒にいた同僚の姉さまが、数日後、くれた・・・・

すみませんね~
ここのところ、朝が早い。
自宅を6時50分出発である。
そのため、朝ごはんが間に合わないこともあるのだ。
ありがたく使わせてもらうことにしよう
written by 堀美穂(北小倉薬局)

しかも、やや茶色に色づいたバナナである。
そういえば、朝ごはんを食べそこね、バナナでもと思って、2日前にもってでたことを思い出した。
結局、時間がとれず、バナナもたべそこねたのだ。そして、すっかり忘れてしまっていたのだ

バナナを発見したとき、一緒にいた同僚の姉さまが、数日後、くれた・・・・

すみませんね~

ここのところ、朝が早い。
自宅を6時50分出発である。
そのため、朝ごはんが間に合わないこともあるのだ。
ありがたく使わせてもらうことにしよう

written by 堀美穂(北小倉薬局)
Posted by 株式会社 星薬局 at
21:46
│コメントを見る・書く(0)
2008年04月06日
感謝!
北小倉薬局は、4/1から、急に患者さんが増えて、てんてこ舞いである
どんなお店でも同じであるが、新規に店舗を立ち上げる場合、周囲の支えが必須である
。
薬局の支えは、医薬品を納品していただいている卸さん、薬代の計算や薬の説明書を印刷するためのレセコンシステムを構築、サポートしていただくコンピュータ会社の方、粉薬をつくったり、錠剤をはだかにして一つの袋にまとめるための機械のサポートをしていただく調剤機器メーカーの方たちである。
ひとつでもかければ、薬局機能は、破壊されてしまうのだ。
薬局のスタッフの力だけでなく、こういった複数の会社の社員さん達に支えてもらって、薬局はなりたっている。
担当していただく営業マンの方たちには、本当に感謝である。
営業の方たちとは、直接お会いしてありがとう
と伝えることもでき、営業成績としてのバックもできる。
しかし、お会いすることはできず、しかも、大変な労力をかけて薬局を支えてくれている方たちがいる。
医薬品卸さんの電話注文を受けて、正確に伝票をおこし、医薬品の手配をしてくれる方たちだ。急いで医薬品をもってきてくれる配達の方たちも大変である。
先週1週間は、とても大変だっただろうなあと申し訳なく思っている。
今週は・・・・と言いたいところだが、おそらく、やっぱり大変な労力をかけてしまうだろう・・・・

どうぞよろしくお願いします
written by 堀美穂(北小倉薬局)

どんなお店でも同じであるが、新規に店舗を立ち上げる場合、周囲の支えが必須である

薬局の支えは、医薬品を納品していただいている卸さん、薬代の計算や薬の説明書を印刷するためのレセコンシステムを構築、サポートしていただくコンピュータ会社の方、粉薬をつくったり、錠剤をはだかにして一つの袋にまとめるための機械のサポートをしていただく調剤機器メーカーの方たちである。
ひとつでもかければ、薬局機能は、破壊されてしまうのだ。
薬局のスタッフの力だけでなく、こういった複数の会社の社員さん達に支えてもらって、薬局はなりたっている。
担当していただく営業マンの方たちには、本当に感謝である。
営業の方たちとは、直接お会いしてありがとう

しかし、お会いすることはできず、しかも、大変な労力をかけて薬局を支えてくれている方たちがいる。
医薬品卸さんの電話注文を受けて、正確に伝票をおこし、医薬品の手配をしてくれる方たちだ。急いで医薬品をもってきてくれる配達の方たちも大変である。
先週1週間は、とても大変だっただろうなあと申し訳なく思っている。
今週は・・・・と言いたいところだが、おそらく、やっぱり大変な労力をかけてしまうだろう・・・・

どうぞよろしくお願いします

written by 堀美穂(北小倉薬局)
Posted by 株式会社 星薬局 at
16:16
│コメントを見る・書く(2)
2008年04月06日
春爛漫


新千里南店のすぐそばに川があって、その川べりにある桜が、
毎年、見事な花を咲かせてくれます。
上の2枚は橋の両サイドの桜です。
次のは、その川に沿った道の、桜のトンネルです。
毎日、眺めてます。

私の下手な写真では、実物のすばらしさを
とても表現できないのが残念です。
written by 田中善子(新千里南薬局)
Posted by 株式会社 星薬局 at
00:20
│コメントを見る・書く(0)