2008年08月28日
美ら沖縄。

お盆休みを利用し
沖縄に行ってきました。
意外に湿度が低く、
快適な旅でしたょ☆

美ら海水族館は、
まずそうな魚
ばかり居ました。
サシミで食べら
れる魚って、
どいつなんだろぅ・・・。

泊まったホテル
横にあるチャペル
です。
もぅ一回
結婚式したいなーー。
Posted by 株式会社 星薬局 at
21:53
│コメントを見る・書く(1)
2008年08月25日
6?歳の誕生日プレゼント

工房195(南大分薬局スタッフ)よりプレゼントされました。大事に使わせていただきます。
written by 岡島(南大分)
Posted by 株式会社 星薬局 at
13:33
│コメントを見る・書く(0)
2008年08月22日
『梅花藻(バイカモ)』の花を見て来ました。


先日までは、夜でも「暑い!暑い!」を連発していたのに、
急に涼しくなって、行く夏に一抹の寂しさと未練を感じる自分を 身勝手に思うこの頃です。
昨日は、旧友4名で、滋賀県の米原の近くで、中山道沿いにある「醒ヶ井」に行きました。
伊吹山と鈴鹿山地からの地下水が湧き出る清流を利用して、昔から鱒の養殖で知られたところです。
今は、清流が流れる川に成育している、 『梅花藻(バイカモ)』の花が見ごろでした。
川岸のサルスベリのピンクの花と対照的に、清流の中で白梅の花に似た5弁の小花が涼しげに咲いていました。
『梅花藻』はキンポウゲ科の水生多年草で、水温が年間14℃前後の清流しか育たないそうです。
その後、草津で下車して「琵琶湖博物館」に寄って、琵琶湖の生物についての知識を深めて帰りました。
Written by 久田保彦
Posted by 株式会社 星薬局 at
00:51
│コメントを見る・書く(0)
2008年08月20日
HAPPYBIRTHDAY

店長、お体には十分お気をつけてこれからも私たちスタッフ一同よろしくお願いします☆
written by 富松(南大分)
Posted by 株式会社 星薬局 at
21:46
│コメントを見る・書く(0)
2008年08月19日
近畿百名山
民宿を拠点にして、三日間で近畿百名山の中の三山に登ってきました。
子の泊山(ねのとまりやま)、高峰山、仙千代ヶ峰です。
いずれも三重県です。

日本で 子(ね) のつく山はここだけだそうです。
年山 と言うところですね。

これは高峰山頂からの眺めです。
ここの登山そのものは4時間足らずなのですが、
その登山口までの林道には、マイクロバスが入れず、
片道9Kmの林道を、往復5時間テクテク
これには まいったまいった でした。
楽しくもあり、苦しくもある三日間でした。
新千里南薬局
田中善子
子の泊山(ねのとまりやま)、高峰山、仙千代ヶ峰です。
いずれも三重県です。

日本で 子(ね) のつく山はここだけだそうです。
年山 と言うところですね。

これは高峰山頂からの眺めです。
ここの登山そのものは4時間足らずなのですが、
その登山口までの林道には、マイクロバスが入れず、
片道9Kmの林道を、往復5時間テクテク
これには まいったまいった でした。
楽しくもあり、苦しくもある三日間でした。
新千里南薬局
田中善子
Posted by 株式会社 星薬局 at
02:08
│コメントを見る・書く(0)
2008年08月18日
おやつ
今日のおやつは
有名な『花畑牧場』の生キャラメル

北海道に行かれた方のお土産です
口の中に入れたとたん・・・
あっという間に無くなってしまいました
初めて食べる味わいでした
かなり美味しいくお取り寄せしようと・・・完売でした
written by 坂部(博多店)

有名な『花畑牧場』の生キャラメル


北海道に行かれた方のお土産です

口の中に入れたとたん・・・
あっという間に無くなってしまいました

初めて食べる味わいでした

かなり美味しいくお取り寄せしようと・・・完売でした

written by 坂部(博多店)
Posted by 株式会社 星薬局 at
22:42
│コメントを見る・書く(0)
2008年08月17日
2008年08月17日
シーカヤック初体験
このお盆休みは、ダンナさんの実家のある小豆島に帰ってきました。
今回、そこでシーカヤック初体験!

カヤックがス~ッとすべるように水面を進む時はメッチャメチャ快感!!

夕方の海のぬるさを手で感じながら、小豆島のサンセットを家族で堪能してきました。
海を満喫した翌日は、山の方へ。

笠ヶ滝のくさり登りです。
小豆島八十八箇所のなかでも、かなり楽しめますヨ。
お盆の最後は、浜で灯篭流し。

たくさんの灯篭が沖へ流れていく様は、とても幻想的。
※番外編は、醤の里のヤマロク醤油の蔵の中の様子。

蔵の中は乳酸菌と酵母菌でいっぱい。
(写真ではわかりづらいですね、ゴメンナサイ!)
<新千里南薬局 後藤>
今回、そこでシーカヤック初体験!

カヤックがス~ッとすべるように水面を進む時はメッチャメチャ快感!!


夕方の海のぬるさを手で感じながら、小豆島のサンセットを家族で堪能してきました。

海を満喫した翌日は、山の方へ。

笠ヶ滝のくさり登りです。
小豆島八十八箇所のなかでも、かなり楽しめますヨ。
お盆の最後は、浜で灯篭流し。

たくさんの灯篭が沖へ流れていく様は、とても幻想的。
※番外編は、醤の里のヤマロク醤油の蔵の中の様子。

蔵の中は乳酸菌と酵母菌でいっぱい。
(写真ではわかりづらいですね、ゴメンナサイ!)
<新千里南薬局 後藤>
Posted by 株式会社 星薬局 at
21:20
│コメントを見る・書く(0)
2008年08月05日
できるかな??
ジオラマ製作にチャレンジしよう

線路を買ってみた。パワーコントローラも一緒についてる初心者用セットだ。あとは、列車を買うと走らせることができるらしい。
列車を走らせることが目的ではなく、やりたいのは、ジオラマ製作である。
線路を組み立てるとかなり場所をとるので、動かせるようにとりあえず土台を確保。
はて、これからどうやってつくっていったらよいものか・・・
作ってみようとおもったものの、まったくつくり方は知らないのである。
ボチボチ調べながら、作ってみることにしたい
果たして・・・できあがるのか・・・
北小倉薬局の仲間である辻さんから、もらい受けた、うれしいもの

写真では、わかりづらいが、こち亀の愛してやまない両さんフィギュアセットだ!!作ってみようと思ったのもこち亀マンガを読んでいてひらめいたのだから、とてもうれしいプレゼントである
列車は、九州新幹線開通のため、工事もすすんでいるだろうから、やっぱり、ここは新幹線を採用したいと思っているが、列車は結構高いのだ
九州新幹線全面開通と同じころにできあがるといいなあ・・・・
written by 堀美穂(北小倉薬局)


線路を買ってみた。パワーコントローラも一緒についてる初心者用セットだ。あとは、列車を買うと走らせることができるらしい。

線路を組み立てるとかなり場所をとるので、動かせるようにとりあえず土台を確保。
はて、これからどうやってつくっていったらよいものか・・・

作ってみようとおもったものの、まったくつくり方は知らないのである。
ボチボチ調べながら、作ってみることにしたい

果たして・・・できあがるのか・・・

北小倉薬局の仲間である辻さんから、もらい受けた、うれしいもの


写真では、わかりづらいが、こち亀の愛してやまない両さんフィギュアセットだ!!作ってみようと思ったのもこち亀マンガを読んでいてひらめいたのだから、とてもうれしいプレゼントである

列車は、九州新幹線開通のため、工事もすすんでいるだろうから、やっぱり、ここは新幹線を採用したいと思っているが、列車は結構高いのだ

九州新幹線全面開通と同じころにできあがるといいなあ・・・・
written by 堀美穂(北小倉薬局)
Posted by 株式会社 星薬局 at
20:27
│コメントを見る・書く(0)