2012年10月31日
Halloween
TVで、日本シリーズ第4戦を観戦しているが、なかなか両チーム、点が入らない。
いらいらしながら
、TVを観戦しつつ、今日は「Halloween」という日らしいので、かぼちゃで作ってみた。
出来たものは、私が似ているという「伊東四朗みたい(写真左)だ!
」と家族がいうので、
口をひっくり返したらかわいくなった(写真右)
。
孫に、Mailで送った。
「Halloween」とは霊が帰ってくるというから、日本のお盆みたいな行事なのか??
日本シリーズは現時点(21:55)、延長戦で、まだ決着していない
。
<久田 保彦>

いらいらしながら

出来たものは、私が似ているという「伊東四朗みたい(写真左)だ!

口をひっくり返したらかわいくなった(写真右)

孫に、Mailで送った。
「Halloween」とは霊が帰ってくるというから、日本のお盆みたいな行事なのか??
日本シリーズは現時点(21:55)、延長戦で、まだ決着していない

<久田 保彦>

Posted by 株式会社 星薬局 at
22:02
│コメントを見る・書く(1)
2012年10月24日
【くすり関連川柳を抜粋して紹介します】
「くすりと健康の週間」では各地でイベントが行われ、昨日終わりましたですね。
今回、くすりと関連する面白そうな川柳を拾ってみました。
(自作も含まれます)
皆さんもいいくすり川柳があれば投稿ください。
くすりとの 付き合い上手 生き上手
飲み忘れ 防ぐくすりが あればいい
くすりとは 苦をすり抜けると 母が言う
祖父と祖母 「くすり飲んだ?」が 合(愛)言葉
夜はこれ ぼくは じいじの くすり番
痛み消え くすりさよなら ありがとう
還暦過ぎ くすり見せ合う 同窓会
家族でも 分かち合えない 処方薬
オブラートに 包まないでね 副作用
年々と くすりとシワが 増えていく
<久田保彦>

今回、くすりと関連する面白そうな川柳を拾ってみました。
(自作も含まれます)
皆さんもいいくすり川柳があれば投稿ください。
くすりとの 付き合い上手 生き上手
飲み忘れ 防ぐくすりが あればいい
くすりとは 苦をすり抜けると 母が言う
祖父と祖母 「くすり飲んだ?」が 合(愛)言葉
夜はこれ ぼくは じいじの くすり番
痛み消え くすりさよなら ありがとう
還暦過ぎ くすり見せ合う 同窓会
家族でも 分かち合えない 処方薬
オブラートに 包まないでね 副作用
年々と くすりとシワが 増えていく
<久田保彦>

Posted by 株式会社 星薬局 at
22:07
│コメントを見る・書く(1)
2012年10月22日
【Sentimental autumn】
家にある「金木犀」
の香りも九州の出張から帰ると、 もう終わっていた。
秋の深まりとともに、空は「入道雲」から「うろこ雲」に変化し、植物は葉を落とし、虫の姿も消えていく。夏の風情や思い出が回想され、さみしく、切なくなる
。
その原因は、 「日照時間の短縮により脳内Serotoninが減少するのでは?」 と考えられているようだ。四季の変化が顕著でない地方ではみられないという。
私は、この秋は、なるべく、本を読み、音楽を聴き、懐かしい旧友と会うことにする。
「石井慶子リサイタル」に参加し、シャンソンを聴き、小学校や中学校時代の旧友たちと会って、人恋しさを紛らわすつもりだ。
皆さんも、仕事に忙しい中、食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋・・・・を十分楽しんでください。
<久田保彦>

秋の深まりとともに、空は「入道雲」から「うろこ雲」に変化し、植物は葉を落とし、虫の姿も消えていく。夏の風情や思い出が回想され、さみしく、切なくなる

その原因は、 「日照時間の短縮により脳内Serotoninが減少するのでは?」 と考えられているようだ。四季の変化が顕著でない地方ではみられないという。
私は、この秋は、なるべく、本を読み、音楽を聴き、懐かしい旧友と会うことにする。
「石井慶子リサイタル」に参加し、シャンソンを聴き、小学校や中学校時代の旧友たちと会って、人恋しさを紛らわすつもりだ。
皆さんも、仕事に忙しい中、食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋・・・・を十分楽しんでください。
<久田保彦>

Posted by 株式会社 星薬局 at
23:49
│コメントを見る・書く(0)
2012年10月20日
美味しいスープカレー
今日、福岡・大宰府の薬局カンファレンスに行く途中、昼食のためJR「二日市」駅前にある「小林カレー」に立ち寄った。
心身が何となく鈍っている時のカレーは、全身をしゃんとさせてくれる。この店には、年に何回か寄るが、地元では名店らしい。
シャープな味のスープカレーで、好きなカレーである
。
食べ終わる頃には、額に汗が滲んでくる
。
店を出て、元気を取り戻して、カンファレンスに向かった。
<久田 保彦>


心身が何となく鈍っている時のカレーは、全身をしゃんとさせてくれる。この店には、年に何回か寄るが、地元では名店らしい。
シャープな味のスープカレーで、好きなカレーである

食べ終わる頃には、額に汗が滲んでくる

店を出て、元気を取り戻して、カンファレンスに向かった。
<久田 保彦>


Posted by 株式会社 星薬局 at
21:22
│コメントを見る・書く(0)
2012年10月17日
般若寺(奈良市)を訪ねて】
近鉄「奈良」駅からバスで10分。国宝の楼門を過ぎると、境内は、35種15万本のコスモスで埋め尽くされていた。
古い歴史あるお寺の建物を背景に、短い命を燃やすように優美に咲き誇る満開のコスモスであった。
「コスモス」=ギリシア語で秩序、調和、宇宙の意味とのこと。
花言葉は、「乙女の真心」「乙女の愛情」
(ピンク)「少女の純潔」・(赤)「調和」・(白)「美麗」「純潔」「優美」
秘仏の胎内三尊、阿弥陀如来、薬師如来も鑑賞した。
<久田保彦>
Posted by 株式会社 星薬局 at
03:04
│コメントを見る・書く(0)
2012年10月17日
「転倒率は睡眠薬の種類により異なる」という報告
(日経DI online 2012.8.21.「東京逓信病院副薬剤部長・大谷道輝氏」より)
2009年4月~7月の4カ月間で、当院入院患者の転倒事故は109例報告されており、その 中で睡眠薬投与患者は42例(39%)を占めていた。投与されていた睡眠薬の転倒率を示したのが下図で、転倒リスクと睡眠薬の消失半減期、および転倒リスクと筋弛緩作用の間には関連が認められた。
超短時間作用型の中でも、ω1選択性が高く筋弛緩作用が弱いとされているマイスリーやアモバンでは転倒が少なく、ハルシオンでは多いことが分った。
高齢者や肝機能障害患者では半減期が数倍に延長することから、中途・早朝覚醒を訴える患者にも、超短時間作用型のマイスリーかアモバンの選択が望ましい。
図 睡眠薬服用患者の薬剤別転倒率(薬剤の規格別に集計、論文:大谷道輝ら、医療薬学 2011;37:253-60.)

<投稿:久田保彦>
Posted by 株式会社 星薬局 at
02:21
│コメントを見る・書く(0)
2012年10月17日
【転倒予防医学研究会が転ばぬための川柳大賞決定】
「足からの 老化気付かぬ 口達者」
「コケるのは ギャグだけにして お父さん」
「ばあさんや 用心に手を つなごうか」
「杖持とう 説得までに 骨が折れ」
「つまづきは 老化知らせる SOS」
<久田保彦>
Posted by 株式会社 星薬局 at
02:10
│コメントを見る・書く(0)
2012年10月15日
くすり博物館と薬草観察会③
今日は鳥栖にある中富記念くすり博物館に行ってきました
薬草・薬木見学会で見つけたものをご紹介します
カリンの木です

実からは甘い香りがしました
咳を鎮めたり、尿を出しやすくしたり、組織や血管を縮めたり、疲労から回復させる作用があるそうです

咳を鎮めるには、乾燥させた実に水と砂糖を加えて煎じて用います
疲労回復には果実にホワイトリカーとグラニュー糖を加えて半年以上ねかせたものを用いるそうです
そしてハーブ

とてもたくさんの種類がありました
こんなにあったとは驚きでした
それぞれ香りも違って、レモンの香りやツーンとくる香り、やわらかい香りなど
中でもミント類

食用だけでなく、ミントには胃を元気にする作用や、発汗作用、解熱作用もあるそうです
これらの香りは虫除けにも良いそうですよ
written by 実習生 有(博多駅前店)

薬草・薬木見学会で見つけたものをご紹介します

カリンの木です


実からは甘い香りがしました

咳を鎮めたり、尿を出しやすくしたり、組織や血管を縮めたり、疲労から回復させる作用があるそうです


咳を鎮めるには、乾燥させた実に水と砂糖を加えて煎じて用います

疲労回復には果実にホワイトリカーとグラニュー糖を加えて半年以上ねかせたものを用いるそうです

そしてハーブ


とてもたくさんの種類がありました

こんなにあったとは驚きでした

それぞれ香りも違って、レモンの香りやツーンとくる香り、やわらかい香りなど

中でもミント類


食用だけでなく、ミントには胃を元気にする作用や、発汗作用、解熱作用もあるそうです

これらの香りは虫除けにも良いそうですよ

written by 実習生 有(博多駅前店)
Posted by 株式会社 星薬局 at
17:31
│コメントを見る・書く(0)
2012年10月15日
くすり博物館と薬草観察会②
薬草園にあった薬草をいくつか紹介します
【メグスリノキ】
日本国内にのみ自生する木で、樹皮を煎じた汁を、目薬や飲み薬として使用できます。別名「千里眼の木」「長者の木」とも呼ばれ、眼病予防、視神経活性化、肝機能改善などの効果があることが実証されています。

【キキョウ】
秋の七草の一つとしても有名です。去痰、鎮咳、鎮痛、鎮静、解熱作用を期待し、根の部分を薬として用います。

【シャクヤク】
「花の宰相」とも呼ばれ、白や赤の美しい花を咲かせます。消炎、鎮痛、抗菌、止血、抗けいれん作用があり、やはり根を薬として用います。

また、薬草園の一角にはハーブ類も多数植えられていました。
【バジル】
料理によく使われる身近なハーブですね。

【アップルミント】
その名の通り、ほのかなリンゴの香りがしました。

それぞれに特有の香りがあって面白かったです♪
written by 実習生 仮 (博多駅前店)

【メグスリノキ】
日本国内にのみ自生する木で、樹皮を煎じた汁を、目薬や飲み薬として使用できます。別名「千里眼の木」「長者の木」とも呼ばれ、眼病予防、視神経活性化、肝機能改善などの効果があることが実証されています。
【キキョウ】
秋の七草の一つとしても有名です。去痰、鎮咳、鎮痛、鎮静、解熱作用を期待し、根の部分を薬として用います。
【シャクヤク】
「花の宰相」とも呼ばれ、白や赤の美しい花を咲かせます。消炎、鎮痛、抗菌、止血、抗けいれん作用があり、やはり根を薬として用います。
また、薬草園の一角にはハーブ類も多数植えられていました。

【バジル】
料理によく使われる身近なハーブですね。
【アップルミント】
その名の通り、ほのかなリンゴの香りがしました。
それぞれに特有の香りがあって面白かったです♪
written by 実習生 仮 (博多駅前店)
Posted by 株式会社 星薬局 at
17:16
│コメントを見る・書く(0)
2012年10月14日
くすり博物館と薬草観察会①
こちらは、、「中富記念くすり博物館」のパンフレットです。
19世紀末にロンドンにあった薬局を再現したところで、一度見学してみたいと思っていました。とても素敵な趣のある薬局でした。写真撮影禁止なので、パンフレットでご紹介です。
13日、14日の2日間、「中富記念くすり博物館」では、薬木薬草観察会が開催されており、星薬局スタッフ3名と実習生2名で、参加させていただきました。
よく晴れた


スタッフの方の説明もわかりやすく、マイクをとおして話してくださったので、説明も聞き取りやすく、勉強になりました

【エビスグサ】
エビスグサの種(ケツメイシ:決明子)一般に「ハブ茶」として売られているものです。ちょうど今は、種が収穫できる季節のようです。
色々なイベントを行なっているようですから、イベント参加と同時に館内見学がおすすめです

観察会のおみやげに頂いた「かりん」と「アロエ」です

「かりん」は、贅沢にもブランデーにつけようかと思っています

館長さんはじめ、スタッフのみなさまお世話になりました

written by 堀(DI室)
Posted by 株式会社 星薬局 at
17:31
│コメントを見る・書く(1)
2012年10月10日
九州山口薬学大会
去る9月16、17日に北九州にて行われた九州山口薬学大会(九山)に参加してきました
(書こうと思いながら、時間がたっていました。すみません
)
「高齢者患者に対する薬局サービス:大きいサイズのお薬手帳」というタイトルでポスター発表を行ってきました
当日は、思った以上に多くの先生方に立ち止って頂き、有意義なディスカッションが出来ました
ありがとうございました。
まだ始めたばかりで改善点もたくさんあるので、より良いものになるようにしていきたいと思います
九山では薬局からの発表もたくさんあります。それぞれの薬局が今よりもいい薬局を目指して様々なことに取り組んでいます。刺激になりました
いいと思うことは取り入れていきたい。同じように、我々からも発信していきたい。
九山に参加したことで、やる気もアップしました!
「選ばれるかかりつけ薬局」を目指して!頑張っていきたいと思います

DI室 野中

(書こうと思いながら、時間がたっていました。すみません

「高齢者患者に対する薬局サービス:大きいサイズのお薬手帳」というタイトルでポスター発表を行ってきました

当日は、思った以上に多くの先生方に立ち止って頂き、有意義なディスカッションが出来ました

ありがとうございました。
まだ始めたばかりで改善点もたくさんあるので、より良いものになるようにしていきたいと思います

九山では薬局からの発表もたくさんあります。それぞれの薬局が今よりもいい薬局を目指して様々なことに取り組んでいます。刺激になりました

いいと思うことは取り入れていきたい。同じように、我々からも発信していきたい。
九山に参加したことで、やる気もアップしました!
「選ばれるかかりつけ薬局」を目指して!頑張っていきたいと思います


DI室 野中
Posted by 株式会社 星薬局 at
18:02
│コメントを見る・書く(1)