スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2011年03月31日

被災地

東北・関東大震災では、一瞬のうちに、多くの人命・家・財産・仕事が奪われ、さらに放射能の不安にも曝されて、未曾有の災害になりました。被災された方は、不自由な避難所生活で、これからまだ先が見えず、ただ呆然とされておられることと思います。

今回の災害とともに伊勢湾台風と阪神淡路大地震を経験した当時のことを思い出して、改めて自然災害の恐ろしさを痛感します。

昭和34年の伊勢湾台風による高潮で家が全壊状態になり、平成7年の阪神淡路地震では神戸・東灘区のマンションが中壊して、家族が被災しました。

2つの災害では、各々5,000、6,500名と歴史に残る最大の犠牲者が出たのですが、今回はそれをはるかに上回る被害になり絶句します。

今、被災者の方にお手伝いできることといえば、些少の救援金をさせていただくことぐらいですが、できるだけ早く復興に向けて、十分な援助が差し伸べられて、元気を取り戻してほしいと心より願っています。

どこにいても、いつ大きな災害に遭遇するかもしれないですから、被災地の復興を温かく見守り、少しでも応援して参りたいものです。


【Written by 久田保彦】





伊勢湾台風の高潮で全壊状態の生家です。
しばらく、親戚の家で避難生活をしながら、
まずは、家族全員の素人大工により、ベニヤで床と壁を張り、屋根を修復して、取りあえず、住めるようにするのが毎日の仕事でした。高校にも2か月ほど行けませんでした。多くの方からの援助も受けました  


Posted by 株式会社 星薬局 at 23:26コメントを見る・書く(0)

2011年03月06日

“アラコキ”になっての創作活動(2)

前回、このブログで、アラコキの友人・知人4名が出版されたことを紹介しましたが、今回5人目の出版が確認されましたので追加して紹介します。
製薬企業に同期で入社して、MR(当時はプロパー)をしていましたが、地元岡山県薬務課に転職し薬務行政に携わり、その後、定年まで県立岡山病院薬剤科長を務めた土岐隆信氏です。
たいへん真面目な性格の努力家です。
時々、シャンソンコンサートをご一緒する仲です。

 ⑤「備中売薬」(土岐隆信・木下浩)
家庭配置薬の歴史は江戸時代までさかのぼり、越中(富山)、近江(滋賀)、大和(奈良)、田代(佐賀)、備中(岡山)が五大売薬と呼ばれている。備中売薬は、彼が住んでいる岡山県総社市を中心に栄え、薬は犀角湯、中将湯、保生丸や表紙にあるような“たこ薬”といったユニークなものまであった。大正~昭和が最も隆盛したが、現在も中国・四国・九州地方などに配置されているそうだ。

私が、子供の頃には、今のようにドラッグストアもなく、薬局も少なく、配置薬がたいへん重宝した。配置薬で家を回ってくる人は、紙風船や紙飛行機をくれたので、訪問してくるのを楽しみにしていた記憶がある。親しくなると手相を見たり、人生相談に乗ったり、仲人や名付け親になったり、就職やお見合いの相手を世話することもあったというおおらかな時代であった。

時代の変化とともに埋もれてしまいそうな地元の配置薬の歴史について、資料を詳細にわたって調べ上げて、まとめた本である。現在、医薬品業界は大きく変遷しているが、日本における製薬の原点を知っておく必要があり、そのために参考になる書籍である。

<久田保彦>
  


Posted by 株式会社 星薬局 at 18:08コメントを見る・書く(0)