2012年08月24日
頸動脈エコーIMT検査
昨日は、頸動脈エコーによるIMT(内膜中膜複合体厚:intima-medio thickness)を測定。本測定は、早期の動脈硬化性病変の評価に有効とされている。
頸動脈壁の内膜中膜の厚みが一番厚いところを測定し、maxIMTが1.25mm。正常値は、1.1mm以下であるので、ちょっと厚い。
糖尿病(-)、高血圧(-)、痛風(-)、BMI(26.1)、高コレステロール血症(+・但し、リピトールを星薬局で調剤してもらい服用しお陰でLDL-ch基準値内)・・・・で、血液検査はいつも優等生であるが、それでも血管変化は進む。
しかし、ここ数年は、大きな変化がないので、まあ~こんなもんかな~と自己評価。
主治医も「糖尿病があると1.5mmを超える人もいますよ。何とか、さほど悪くならないでもっていますね。」と慰めてくれた。
<久田保彦>
頸動脈壁の内膜中膜の厚みが一番厚いところを測定し、maxIMTが1.25mm。正常値は、1.1mm以下であるので、ちょっと厚い。
糖尿病(-)、高血圧(-)、痛風(-)、BMI(26.1)、高コレステロール血症(+・但し、リピトールを星薬局で調剤してもらい服用しお陰でLDL-ch基準値内)・・・・で、血液検査はいつも優等生であるが、それでも血管変化は進む。
しかし、ここ数年は、大きな変化がないので、まあ~こんなもんかな~と自己評価。
主治医も「糖尿病があると1.5mmを超える人もいますよ。何とか、さほど悪くならないでもっていますね。」と慰めてくれた。
<久田保彦>

Posted by 株式会社 星薬局 at
02:49
│コメントを見る・書く(0)
2012年08月14日
糖尿病サマーキャンプの見学をして
小児Ⅰ型糖尿病のサマーキャンプが、8/7~12に国見ユースホステルで開催されました。
私は、8/10~12だけ見学させて頂きました。
キャンパーは、Ⅰ型糖尿病の子供たち(3歳くらい~高3まで)。スタッフは、医療スタッフ・ヘルパー・栄養士の卵たちです。全員がニックネームで呼び合い、対等の立場で接していました。
山登りや海水浴、料理教室、発表会、キャンプファイヤーと日々のスケジュールが盛りだくさんで、皆楽しそうに活動していました。

1日4~5回打つインスリンの単位数は、キャンパー自身がその日のスケジュールや運動量、今の血糖値から考えて、プラス・マイナスの単位を医師に提案します。医師の立場で“多い”と感じた時でも、キャンパーの意志を尊重します。そして、注意深く観察するようスタッフに声をかけておきます。こうする事で、低血糖時にもきちんとした対応ができ、キャンパー自身も学ぶことが出来ます。
幼稚園前の子供でも、栄養バランスをしっかり理解出来ているのに驚きました!小学校高学年になると、見ただけでカロリー数を当てられるんですよ!みんな素晴らしい!

ほうれん草や人参などが練り込まれた生地を、麺棒で自分たちで伸ばして作った餃子です!
このキャンプに参加する事で、子供たちは「自分の管理は自分自身で出来る」という自信がついたのではないでしょうか。
私も、勇気と元気を沢山もらいました。 また機会があれば、是非参加したいと思います。
最後に、見学者の私を温かく受け入れて下さったスタッフ・キャンパーの皆さん、ありがとうございました。

written by 長谷尾(南大分薬局)
私は、8/10~12だけ見学させて頂きました。
キャンパーは、Ⅰ型糖尿病の子供たち(3歳くらい~高3まで)。スタッフは、医療スタッフ・ヘルパー・栄養士の卵たちです。全員がニックネームで呼び合い、対等の立場で接していました。
山登りや海水浴、料理教室、発表会、キャンプファイヤーと日々のスケジュールが盛りだくさんで、皆楽しそうに活動していました。
1日4~5回打つインスリンの単位数は、キャンパー自身がその日のスケジュールや運動量、今の血糖値から考えて、プラス・マイナスの単位を医師に提案します。医師の立場で“多い”と感じた時でも、キャンパーの意志を尊重します。そして、注意深く観察するようスタッフに声をかけておきます。こうする事で、低血糖時にもきちんとした対応ができ、キャンパー自身も学ぶことが出来ます。
幼稚園前の子供でも、栄養バランスをしっかり理解出来ているのに驚きました!小学校高学年になると、見ただけでカロリー数を当てられるんですよ!みんな素晴らしい!
ほうれん草や人参などが練り込まれた生地を、麺棒で自分たちで伸ばして作った餃子です!
このキャンプに参加する事で、子供たちは「自分の管理は自分自身で出来る」という自信がついたのではないでしょうか。
私も、勇気と元気を沢山もらいました。 また機会があれば、是非参加したいと思います。
最後に、見学者の私を温かく受け入れて下さったスタッフ・キャンパーの皆さん、ありがとうございました。
written by 長谷尾(南大分薬局)
Posted by 株式会社 星薬局 at
13:00
│コメントを見る・書く(0)
2012年08月08日
耳年齢チェック
昨日、めがね店に新しく作った中近用めがねを受け取りに立ち寄った。待っている時間に、女性店員がiPadを見せて、『8,000Hz~17,000Hzまでの、どのHzまで音が聞こえるか
』とチェックをされた。
8,000Hzと10,000Hzまでは虫の鳴き声のような音が聞こえるが、それ以上のHzは全く聞こえない。
一緒について来ていた小学校5年生の孫は、最高の17,000Hzでもよく聞こえるという。
加齢とともに蝸牛の有毛細胞の機能が低下して、高音が聞き取りにくくなるので、実年齢からすれば当然ではあるが、少しショックだ
。
このチェック法は簡易耳年齢チェックゲーム「モスキートゲーム」というらしい。
下記ネットにある。
【耳年齢チェック】
<久田 保彦>

8,000Hzと10,000Hzまでは虫の鳴き声のような音が聞こえるが、それ以上のHzは全く聞こえない。
一緒について来ていた小学校5年生の孫は、最高の17,000Hzでもよく聞こえるという。
加齢とともに蝸牛の有毛細胞の機能が低下して、高音が聞き取りにくくなるので、実年齢からすれば当然ではあるが、少しショックだ

このチェック法は簡易耳年齢チェックゲーム「モスキートゲーム」というらしい。
下記ネットにある。
【耳年齢チェック】
<久田 保彦>
Posted by 株式会社 星薬局 at
01:28
│コメントを見る・書く(0)
2012年08月07日
奥琵琶湖「箱館山ゆり園」を訪ねて
奥琵琶湖の「箱館山ゆり園」(標高547m)を訪ねました。
山頂までゴンドラとリフトを乗り継いで行くことができます。

山頂一帯には250万輪のいろいろな種類のゆりが植えられています。

奥琵琶湖と竹生島を背景に、周り一面が鮮やかなゆりの花で覆われた風景に見とれていると、時折、涼しい風とともに、ゆりの香りが漂いました。

<久田保彦>
山頂までゴンドラとリフトを乗り継いで行くことができます。
山頂一帯には250万輪のいろいろな種類のゆりが植えられています。
奥琵琶湖と竹生島を背景に、周り一面が鮮やかなゆりの花で覆われた風景に見とれていると、時折、涼しい風とともに、ゆりの香りが漂いました。

<久田保彦>
Posted by 株式会社 星薬局 at
21:52
│コメントを見る・書く(0)
2012年08月05日
夏祭り
今日は、夏祭り。
30年ほど前にこの地が開発された当時、大阪に通勤する企業戦士達が住みついた。時が流れ、今は、住人の多くが年金生活者。高齢者が助け合いながら静かに生きている。
日本の将来の縮図みたいなところだ。
小型スーパー・本屋・居酒屋が消え、ついにコンビにまでも消えた。存続しているのは、クリニックと薬局、整骨院、介護施設・・・。
しかし、夏祭りの今日は、大変な賑わい。実家を離れて住む息子や娘、孫たちが多く集まってきて、盆踊り・夜店・福引抽選会・花火と日頃静かな街も活気に溢れる。我が家も小さな訪問者で騒がしく、応対に忙しい。
<久田保彦>

30年ほど前にこの地が開発された当時、大阪に通勤する企業戦士達が住みついた。時が流れ、今は、住人の多くが年金生活者。高齢者が助け合いながら静かに生きている。

小型スーパー・本屋・居酒屋が消え、ついにコンビにまでも消えた。存続しているのは、クリニックと薬局、整骨院、介護施設・・・。
しかし、夏祭りの今日は、大変な賑わい。実家を離れて住む息子や娘、孫たちが多く集まってきて、盆踊り・夜店・福引抽選会・花火と日頃静かな街も活気に溢れる。我が家も小さな訪問者で騒がしく、応対に忙しい。

<久田保彦>
Posted by 株式会社 星薬局 at
00:16
│コメントを見る・書く(0)
2012年08月04日
夕焼けと満月に照らされた海岸
故郷の墓参りに行った際、愛知県の三河湾に面した西浦温泉の海岸に寄った。夕焼けがきれいで、陽が沈んだ後、満月が海を照らして幻想的な風景だった。
<久田保彦>

<久田保彦>
Posted by 株式会社 星薬局 at
18:00
│コメントを見る・書く(2)